運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そこで、皆様方のお手元の資料、これが公務員さんの労働組合組織状況になっております。これを見ると、もともとの在職者数が少ないという関係もありますが、組合員さんがゼロというところもあるんですね。そして、極端に組織率が高いというところもあります。これはどういうふうに分析されておられますか。

馬場伸幸

2010-05-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

省庁組合組織状況を見ますと、ちょっと数字まではよくわからないところが多くありました。しかし、これを見ますと、連合系それから全労連系、あえて政党名は申し上げませんが、今こういう二つの大きな団体に分かれております。  官房長官仙谷大臣等が協議を重ねていらっしゃる、今までも数回重ねていたという団体は、このいずれの団体になるのでしょうか。

高木美智代

1992-06-17 第123回国会 参議院 労働委員会 第10号

ここで一〇〇%ないということを断言するということが重要な問題じゃありませんけれども、先ほども申し上げましたように客観的に今の企業の実態、経営者の体質、それから労働組合組織状況あるいは幾つもの労働組合がある現状、そういうものからいって、事業主が公正な指名を行うという保証は私はないという方が高いと思います。  

山中郁子

1989-03-23 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

そうして一方では、ここに持ってきているけれども、組織状況ということで、全国税の組合について、その加入状況から年齢別の構成から事務系統別から、それを男と女に分け、採用年度を分け、加入脱退状況まで事細かに調べているじゃないですか。そういうことをやっておいて、そんな資料がないというようなことが言えますか。長官でも次長でも総務課長でもいいから、良心の一片でもあればここに出てきて答えなさい。

正森成二

1987-05-15 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

次は、農林年金現状について、とりわけ財政状況、それから財政状況の中で収入の問題、資金源の問題、仕組み、それがどんなウエートを占めているのか、それから組織状況それから資金財政状況との関係の中で国庫補助がどんなふうな状況なのかを中心に、簡潔に現在の農林年金現状について御説明をお願いしたいと思います。

前島秀行

1986-04-17 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

政府委員(小粥義朗君) 確かに、これは行政サイドだけの加入促進活動だけではなく、労働組合としてもその組合員の福祉の向上につながる問題でございますから、私どもとしてはそこに大きな期待を実は持ちたいわけでございますが、ただ現実組織状況が、必ずしも大企業に比べて中小企業の場合、組織状況が高いわけじゃございません。

小粥義朗

1986-02-25 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

それからもう一つは、欧米諸国の場合は、法制法制としてその枠内で労使の協定によります労働時間短縮が非常に進んでいるわけでございますが、我が国の場合は、労働組合組織形態あるいは組織状況といったようなところから、必ずしもそうした土壌が成熟していないという点がもう一つあろうかと思います。  それから、特に我が国の場合は、大企業中小企業労働時間の格差がございます。

小粥義朗

1984-10-23 第101回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

説明員柴田善憲君) 極右、極左の組織状況、運動目標運動状況等の概況をかいつまんでちょっと申し上げたいと思いますが、最初に極右右翼でございますけれども、実は右翼というのは非常に定義が困難でございますけれども、これは一般的には国家主義とかあるいは民族主義といったようなものを標榜いたしまして、現在の政治、社会、経済などの諸問題で不合理と思う点を改めよう、こういうことをする運動を総称したそういう意味

柴田善憲

1984-10-23 第101回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

あれいつでしたか、きっとNHKじゃなかったかと思うのですが、十一時半ごろからの遅い番組で、記者が三カ月かの密着取材をした絵が出てまして、率直に言ってそこまで行っておるのかという思いを深くしたのですが、この右あるいは左、皆さんがそういう過激あるいは暴力集団あるいはそのおそれがあるというようなものとして把握をしておる左右のそういう集団組織状況とか、あるいはその運動目標とか、あるいはその運動状況というようなもの

志苫裕

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

この適格組合というものの組織状況あるいはこの数年の発注状況はどうなっているか、これをひとつお聞きをしたいと思います。  それから、続けてやりますが、これは先ほどの行政監察との関連でありますけれども、各省庁においては、適格組合というものを知らない、あるいは官公需制度を知らない窓口もあるということが監察結果の中でも指摘をされているわけですね。

奥野一雄

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

そこで、小規模企業者は非常に力が弱い、弱いから大きな企業あるいは中堅企業と対抗するためには協同組合をみずから組織をして、そして受注体制を整備する、そしてそれを各官庁に報告していわゆる官公需適格組合の証明をもらって、資格をもらって、その上で官公需発注を受ける、こういう形になってきている、それが今後もどんどん進んでいくのではないかというふうに私は思いますが、現在の適格組合組織状況と、それから受注実績

上坂昇

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

岩垂委員 労働界代表という点について言えば、どこどこの組織がという形にはならないと思いますが、今日の日本労働組合現状から考え、なかんずく官公労働者の結集の状態などを含めて、何々系何々系とは申しませんが、それらに対する組織状況等を踏まえたナショナルセンターとの配慮というものは多少なさると思いますけれども、確定的にしろと言うつもりはございませんが、当然配慮なさることだと思いますけれども、その点はいかがでしょうか

岩垂寿喜男